日本のお風呂をもっと楽しもう『湯の国』
お風呂をもっと快適に、お風呂をもっと楽しむために
入浴法

高齢者に安心な入浴法

ヒートショックに注意して安心快適入浴を

高齢者にとって、お風呂は要注意スポットです。特に気をつけたいのが冬のお風呂。寒い時期になると、入浴時の死亡者の数がぐっと増加します。
しかし、入浴は絶好のリラックスタイム。注意点をしっかり抑えれば、高齢者でも安心で快適な入浴が楽しめます。
高齢者の基本入浴法は「38〜40度の半身浴」。肩までつかる全身浴は、心臓に多くの負担がかかるので避けましょう。
資料提供/協力:植田 理彦(うえだ みちひこ)先生『からだによく効く お風呂の入り方』(出版社:池田書店)

ヒートショックに注意!

高齢者の入浴で一番気をつけたいのが「ヒートショック」。ヒートショックとは、暖かい場所から寒い場所へ移動するとき体が受ける急激な温度変化のこと。この急激な温度変化によって、血圧が急変動したり脈拍が早くなったりします。ヒートショックは場合によって死亡事故へと繋がるケースも多く、特に高齢者の方々は十分な注意が必要です。
暖かいお部屋から、寒いお風呂場へ、そして熱いお湯へと、温度差の激しい状況に身を置くことになる入浴は深刻な事故に繋がりかねないのです。
これらの事故を防ぐためには、浴室と脱衣所の温度差をなくす「温度のバリアフリー化」が大切です。
おすすめは浴室暖房機を設置することですが、それが無理な場合は、入浴前に浴そうのフタをしばらく開けた状態にしたり、高めの温度に設定したシャワーでお風呂場を温めるなどして、浴室の温度を上げる工夫をしましょう。

高温浴に注意!

高齢者の方は熱いお風呂を好む傾向があるようです。しかし、熱いお湯での入浴は、心臓にかなりの負担がかかります。熱いお湯に入ると、血圧が急上昇、動脈硬化が進み、血管が弱っている高齢者は、これによって脳出血を起こしやすくなります。また、お風呂の外へ出た時、急激に上昇していた血圧がスーっと下がると、血流を押す力が急に落ちるために血管がつまり、脳硬塞や心筋梗塞を起こしやすい状態となります。
ベストは「ぬるめのお湯で半身浴」。熱いお湯じゃないとお風呂に入った気がしない!という方はぬるま湯からスタートし、お湯につかりながら徐々に適度な温度へ上げていくようにしてください。

一番風呂は、お年寄りには禁物

“一番風呂(さら湯)”は確かに気分が良いものではありますが、高齢者にはおすすめできません。「年寄りにさら湯は毒」とも昔から言われています。「一番風呂」こと「さら湯」は、ただ水を沸かしただけのお湯で、ピリピリとした強い刺激があるので、高齢者や病人にとっては不向きなのです。
ところが誰かが先に入った後なら、刺激はあまり感じません。これは、人間のカラダから体液や脂質、またカリウムやナトリウムなどのミネラル分が、体内から溶け出してお湯と混じりあうことで、二番風呂以降はお湯質が「やわらかく」なっているためです。
だから高齢者には、二番風呂以降が最適です。また、一番風呂では浴室が温まっていないため、ヒートショックの可能性も高くなるという理由もあります。

関連記事

go to page top

今月のお風呂

桜湯(さくら湯)の作り方と効能、由来

特集

新生活!お風呂に置きたいバスグッズ

湯煙コラム

プレゼント

3月読者プレゼント

入浴法バックナンバー

おすすめ

アクセスランキング